プレスリリース

マニュアル作成管理システム「トースターチーム」名称変更のお知らせ

記事URLをコピーしました

noco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲、以下noco)は、マニュアル作成管理システム「トースターチーム」の名称を、2025年4月18日より「ヘルプドッグマニュアル」に変更します。

今回の名称変更は、当社が展開するセルフサポートシステム「ヘルプドッグ」ブランドとの統合を目的としています。マニュアル、FAQ、問い合わせフォームといったサポート業務に必要な情報資産とサポートチャンネルを一貫して管理・提供できる体験を構築し、企業と顧客の円滑なコミュニケーションと自己解決の促進を支援します。

ヘルプドッグマニュアル(旧:トースターチーム)は、即戦力人材の育成と定着を支援するマニュアル作成管理システムです。マニュアルや動画、用語集といった業務に関するさまざまなコンテンツを、誰でも簡単に作成・管理できるオールインワンな機能群と、AIが数秒でマニュアル作成や多言語翻訳を行う業務効率化の機能が評価され、これまでに2,700社以上の企業に導入されています。

また、ASPICクラウドアワード2024 先進ビジネスモデル賞、日本e-Learning大賞 ナレッジ共有特別部門賞、日本HRチャレンジ大賞 奨励賞、グッドデザイン賞など、数々の賞を受賞し、現場の業務改善と人材育成の両面から高い評価を得ています。なお、今回の名称変更にともなうサービス内容・契約条件・提供URL(https://toaster.how)の変更はありません。

当社はこれからもヘルプドッグマニュアルを通じて、企業の業務効率化と人材育成を支援していきます。

■マニュアル作成管理システム「ヘルプドッグマニュアル」の主な機能

ヘルプドッグマニュアルは、誰でも簡単に業務ナレッジを作成・運用できるマニュアル作成管理システムです。即戦力となる人材の育成と、現場での知識共有を支援する以下のような機能を搭載しています。

1・『AIによるマニュアル自動作成』

マニュアル名を入力するだけで、AIが構成案と各ステップのタイトル、説明文を自動生成します。作成者の負担を大幅に軽減し、標準化されたマニュアルを短時間で構築できるため、教育資料の属人化を防ぎつつ、現場配備までのスピードを高めます。

2・『動画マニュアル作成機能』

パソコンの操作画面をそのまま録画でき、動画マニュアルを簡単に作成できます。実際の操作手順を“見せて”伝えられるため、テキストでは伝わりにくい手順も直感的に理解でき、習熟スピードが向上します。マニュアルを読む負担を減らしたい現場でも効果的です。

3・『用語集管理機能』

社内用語や専門用語を登録し、マニュアル内で自動表示することで理解をサポートします。用語の意味を都度確認する手間を省き、初学者や他部署のスタッフでも内容を正確に把握できる環境を整え、教育コストを削減します。

4・『ノート機能』

手順以外の業務知識やメモを自由なフォーマットで共有できます。業務上の“気づき”や“背景情報”といったマニュアル化しにくい情報を柔軟に残すことで、形式知と暗黙知を横断したナレッジ共有が可能になります。

5・『ニュースクリッピング機能』

社内外のニュースや情報を集約し、チーム内の情報共有を促進します。メンバーの知識の鮮度を保ち、変化の早い業界動向や社内情報をマニュアルとともに共有できるため、より実践的な判断・行動につながります。

6・『画像編集機能』

アップロードした画像に図形や矢印、テキストを追加し、視覚的にわかりやすいマニュアルを作成できます。写真や画面キャプチャに説明を加えることで、業務手順の理解が飛躍的に高まり、マニュアルの品質と説得力を同時に向上させます。

7・『多言語翻訳機能』

作成したマニュアルをAIが自動で翻訳。日本語のマニュアルを英語・中国語など複数言語に変換でき、グローバルな業務環境でも活用できます。母国語での理解を促進することで、非日本語話者でも内容を正確に把握でき、業務ミスや認識のずれを防ぎながら、正確で安定した業務遂行を支援します。

公式サイト:https://toaster.how/

記事URLをコピーしました