これが正解!EFOツール|機能の比較・導入メリット・価格を徹底解説

申し込みやアンケート、問い合わせなどのフォーム入力をしている時に、使いにくさや入力の手間を感じて、入力自体を中断した経験はないでしょうか。フォームの入力途中にユーザーが離れてしまう割合を離脱率と言います。

離脱率が高いということは、様々なマーケティング手法によって、せっかくフォームまで誘導したユーザーを最後の最後で失ってしまっている確率が高いということです。そのような場合に必要なのが、入力フォームでの離脱率を下げるための施策、EFO(Entry Form Optimization)です。

今回の記事ではEFOの役割や導入メリット・デメリットとともに、おすすめのEFOツールを紹介します。

目次

EFOツールとは

EFOとはEntry Form Optimization(エントリーフォーム・オプティマイゼーション)の略で、入力フォームを最適化させ、ユーザーの途中離脱を防ぐための施策のことです。

具体的には、EFOツールを用いて、現在の入力フォームにある問題を分析し、よりユーザーが使いやすいフォームに改善します。

EFOツールが注目されている理由

EFOツールを導入していない入力フォームのユーザー離脱率は平均して70%以上もあると言われています。つまり、100人のユーザーが入力フォームの画面に到達しても、たった30人しか実際に入力フォームの送信に至らないということです。

入力フォームでのユーザー離脱率が高い状態は、非常に多くの機会や売上、収益、リードを逃していると言えるでしょう。

EFOツールの導入メリット

EFOの導入メリットには、主に次の4つが挙げられます。

メリット1 費用対効果が高い

これまで入力フォームでの離脱に対して、何も対策を行っていないのであれば、その離脱率は高い可能性があり、平均では70%程度と言われています。また、入力フォームの画面は、顧客情報の獲得に至る最後のステップです。顧客がフォームの入力を完了さえしてくれれば、自社や自社の商品に興味がある顧客情報が手に入るためです。

フォーム入力中の離脱率が高いことと、入力フォームが顧客情報獲得の最終ステップであることから、入力フォームでの離脱を改善することが、顧客情報の獲得を増やすための最も直接的で、かつ効果的な方法だと言えるのです。

そもそも入力フォームまで辿り着いている顧客は、自社や自社の商品への興味関心が高い顧客です。興味関心が高い顧客は、最終的なゴールである契約などに至る確度も高いと言えます。そのため、入力フォームでの離脱を防ぐということは、確度の高い顧客を増やすということであり、その意味でも、入力フォームの改善は効果的であると言えるでしょう。

EFOツールの利用には費用がかかりますが、EFOツールを活用して入力フォームの改善ができれば、新たな見込み顧客を発掘するよりもずっと少ないコストでコンバージョン率を改善することが可能です。
また、一度改善した入力フォームは継続的にユーザー離脱を防ぎます。

メリット2 ログ解析が出来る

入力フォームでの離脱が多いということだけが分かっても、どこを改善すれば離脱が少なくなるのかは分かりません。
そこで役に立つのが、ログ解析機能です。ユーザーがどの項目で入力につまずき、入力フォームを離脱したのかが分かれば、フォームのどこを改善するべきかが明らかになるからです。

EFOツールのログ解析機能では、入力項目ごとに入力エラーが発生した割合やフォームを離脱した割合が分かります。

例えば、他の入力項目と比較し、「電話番号」の入力エラー発生率が高く、離脱率も高いことが分かったとします。そうすれば、入力がエラーにならないように「半角数字で入力してください」「ハイフンは入力しないでください」などの注意事項を入力フォーム上に表示するという改善が可能になります。エラーにならなければ、離脱することも少なくなるでしょう。

このように、EFOツールのログ解析機能は入力フォームの改善に役立つのです。フォーム改善後にもログ解析を続ければ、効果測定だけでなく、新たな改善点が見つかるでしょう。

メリット3 顧客満足度が向上する

EFOツールを導入して、入力フォームを改善できれば、ユーザーにとっては入力がしやすいフォームになります。入力がスムーズに進み、時間をかけずにフォームの送信が完了できれば、ユーザーにとってストレスになることはありません。

入力フォームを入力する場面は、「問い合わせをしよう」「申し込みをしよう」など、そのサイトや企業への初めてのコンタクトになる場面も多いでしょう。そんな場面で、入力がなかなか進まないフォームが現れたら、どうでしょうか。入力自体がストレスになり、最終的にはフォームから離脱してしまうでしょう。
それだけでなく、そのサイトや企業に対し、「ユーザーに優しくない」「ユーザーの立場で設計をしていない」という印象を持ち、企業に対するイメージは悪くなるでしょう。

EFOツールの導入によって、入力しやすい入力フォームを準備できれば、ブランドイメージが良くなる効果が期待できるのです。

メリット4 フォームの改善サポートを受けられる

EFOツールを導入しただけで、フォームの離脱率が改善するわけではありません。EFOツールで得られる様々なデータを分析して、入力フォームの改善をしなければ、離脱率が改善することはありません。つまり、EFOツールを活用しなくてはいけないということです。

EFOツールを活用する自信がない方や、EFOツールを導入しただけで満足してしまいそうな方は、フォームの改善サポートが充実しているものを選ぶと良いでしょう。フォームの改善サポートでは、定期的にレポートを送付してくれたり、直接アドバイスをくれたりするサポートを受けられます。

また、自分では気づかなかった改善点を指摘してくれる可能性もあり、入力フォームの改善がよりスムーズに進むでしょう。

EFOツールの導入デメリット

EFOツールには導入メリット以外にデメリットも存在します。

デメリット1 初期費用・月額費用が必要

EFOツールを導入するには、一定のコストがかかります。初期費用の有無はツールにより様々ですが、ほとんどのEFOツールで月額費用がかかります。フォーム作成ツール自体は無料で使えるツールもあることを考えると、毎月継続して費用が発生することはデメリットでしょう。

また、メリット4でも触れましたが、EFOツールを導入しただけではフォームの離脱は改善されません。EFOツールを活用して、問題点を見つけ、改善するという流れを繰り返していく必要があります。活用できないのであれば、EFOツール導入に要した費用は無駄になってしまいます。

デメリット2 EFOツール側での不具合発生の可能性

EFOツールに何らかの不具合が発生すると、EFOツールが使えなくなる可能性があります。

これまでEFOツールの活用によって、入力途中でのフォームの離脱が改善されているのであれば、不具合が発生している間、一時的ではありますが、その効果が得られなくなり、機会損失が発生します。せっかくコストをかけてツールを導入しているのに、使えなくなっては意味がありません。

また、EFOツールが動作しなくなったとしても、フォーム自体が使えなくなる可能性は低いですが、他社の外部ツールと連携している以上、その可能性はゼロとは言い切れません。EFOツールを選ぶ際は、トラブル発生頻度や安定性も考慮すると良いでしょう。

EFOツールの選定ポイント

EFOツールを多くの企業が導入し始めた今では、そのツール選定も難しくなっています。ここではEFOツールの選定ポイントを紹介します。

ポイント1 コスト面の確認

初期費用・月額費用を確認して十分な費用対効果が得られるものであるかを考えましょう。多機能なものほど必要な費用も高額になるため、自社で求める機能は何かを事前に絞っておくと良いです。

ポイント2 搭載されている機能・サービス

EFOツールに搭載されている機能やサービスはツールによって大きく変わります。

外部サービスとの連携が可能か、スマホでも操作が可能か、無料サポートの範囲はどこまでかなどを確認し、自社が必要とする機能とサービスが備わっているツールを選びましょう。

ポイント3 ログ解析の内容

EFOツールでは、ログ解析を行って現状の入力フォームにある改善点を明らかにしていきます。そのため、ログ解析の内容が不足していると、改善点が見えにくくなるでしょう。

分析に必要だと考えている情報がレポートに含まれているかを、導入前に確認する必要があります。

おすすめのEFOツールを徹底比較

最後に、おすすめのEFOツールを3つ紹介します。自社の求める機能を考えた上で、最適なツールが選べるようにしてください。

EFO CUBE(イーエフオーキューブ)

EFO CUBEは企業ごとに専任の担当者が用意され、導入〜アフターサポートまでの万全な体制でフォーム離脱率を減少させます。

導入後のフォーム改善案も作成してもらえるため、プロの意見を参考に入力フォームを改善していきたいと考えている企業に適しているでしょう。

業界最多数の入力補助機能を搭載しているという特徴もあります。

【EFO CUBEの費用】
初期費用:0円
月額費用:50,000円(5フォームまで)

GORILLA EFO(ゴリライーエフオー)

GORILLA EFOは、あらゆる角度から入力フォームを分析し、入力フォームの離脱率軽減を行うEFOツールです。

業界最高水準の20種類の入力サポート機能、14種類のスマホ対応の入力サポート機能が用意されており、非常に低価格で導入可能だという特徴を持っています。

また、タグを設置するだけで導入可能なので、平均10営業日程度で利用を開始出来るでしょう。

【GORILLA EFOの費用】
・初期費用:30,000円
・月額費用:9,800円(5フォームまで)

EFOcats(イーエフオーキャッツ)

ステップ型フォームを作成してユーザー離脱率を防ぐEFOcatsは、直感的かつストレスなく入力可能なフォームを作れるEFOツールです。

EFOcatsの入力フォームであれば、ユーザーはサクサクと入力を進められ、入力誤りを瞬時に指摘されるため、モチベーションを下げることなく入力作業を完了出来るでしょう。

【EFOcatsの費用】
・初期費用:300,000円
・月額費用:30,000円〜(1フォームあたり)

まとめ

EFOツールの導入によって、入力フォームでのユーザーの離脱を防ぐことができれば、企業は利益の損失を抑えられるようになります。EFOツールの導入には一定のコストは必要ですが、70%ものユーザーが入力途中で離脱していることを考えると、高い費用対効果が得られる施策だと言えるでしょう。

フォームの離脱率の改善に限界を感じているのであれば、EFOツールの活用が効果的かもしれません。自社の求める機能を精査し、最適なEFOツールを探してみてください。

「資料請求フォーム」や「ホワイトペーパーダウンロードフォーム」の用途なら、クラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」にもフォームが搭載されており、EFO機能が標準で搭載されているため追加料金かからず利用できます。また、資料を顧客と共有すると情報を取得するフォームが立ち上がる設定が可能なうえ、共有した資料やホワイトペーパーの開封や閲覧状況をリアルタイムで通知してくれます。さらに、資料やホワイトペーパーをまとめた資料専用サイトをノーコードで作成できます。毎月、月額利用料0円・無料で使えるので営業やマーケティング用途であれば、nocoセールスを利用するのも選択肢のひとつです。

クラウド顧客獲得ツール nocoセールス
https://noco.sale

nocoセールス

 

よかったらシェアお願いします 🐕‍🦺
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次