営業追客メールで商談を印象付ける5つのポイントと例文を紹介

営業活動の中で顧客と商談を行ったあと、案件をそのままにしていませんか?
商談後には、追客メール・後追いメールを送るのが営業の基本です。後追いメールは顧客に対するお礼メール。商談後にきちんとメールを送ることで、顧客との有効な関係を築けます。

今回は、営業の後追いメールについて、概要やメリットなど詳しく解説します。例文もご紹介しますので、メール作成の参考にしてください。

目次

営業の追客メール・後追いメールとは

まずは、営業の追客メール・後追いメールとはどんなものなのか解説していきます。

商談後のフォローに役立つ営業の後追いメール

営業の追客メール・後追いメールとは、商談後に相手先の担当者に送るメールのことです。商談のお礼や検討状況の確認などといった内容で、商談後のフォローとして送ります。

商談後に、営業担当からお礼メールが送られてきたら、相手先の担当者はどう思うか想像してみてください。メール差出人の営業担当に好印象を持つ方が多いのではないでしょうか。少なくとも、悪い印象を持つことないでしょう。

営業の追客メール・後追いメールは、相手先の担当者と良い関係を築くのに効果的な営業手段です。文章の内容や送るタイミングを工夫した後追いメールを送れば、相手先に自分(営業担当)や自社商品を印象づけ、営業活動をクロージングに向けて進めることもできます。

追客メール・後追いメールは商談後以外にも効果的

追客メール・後追いメールの送信が効果的なのは、商談後だけではありません。以下のような場合にも、後追いメールは役立ちます。

・停滞している案件を進めたい時
・失注した案件を掘り起こしたい時

停滞している案件に対しては、催促ではなく、サポートとしての追客メール・後追いメールが効果的です。「ご不明な点はないですか?」「新たな参考資料をお送りします」など、相手が催促されていると感じない内容でメールを送りましょう。

また、失注案件の掘り起こしにも、後追いメールが利用できます。この場合、相手のニーズを踏まえ、新たな情報を発信すると良いでしょう。

営業の追客メール・後追いメールの効果

営業の追客メール・後追いメールには、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
ここからは、後追いメールに期待できる3つの効果についてご紹介します。

効果1 自分や商談のことを印象づけられる

追客メール・後追いメールは、相手先の担当者に自分(営業担当)や商談のことを印象づけるのに効果的です。

相手先の担当者が、1日に何件もの商談を行ったり他の業務に追われたりしている場合、1件ごとの商談や営業担当に対する印象は薄れてしまいます。しかし、後追いメールを送れば、相手先の担当者は商談や営業担当のことを思い出すことができます。メール内容によっては他社よりも自社を印象づけることが可能でしょう。

商談について思い出し、印象づけてもらうことができれば、対応の優先度も上げてもらえる可能性が生まれます。

効果2 顧客との信頼関係を深められる

追客メール・後追いメールでは、相手先の担当者との信頼関係を深めることも可能です。追客メール・後追いメールにより、「わざわざお礼のメールをくれた」「不明点がないか気づかってくれる」と感じれば、顧客である相手先担当者は営業担当に対して信頼を持つようになります。
顧客と信頼関係が築ければ、営業活動は円滑に進みます。

効果3 顧客の行動を後押しできる

追客メール・後追いメールは、顧客の行動を後押しする手段でもあります。
営業担当から現状確認の後追いメールがくれば、多くの人は案件について思い出し、後回しにしていた対応を進めようとするでしょう。
ただし、あからさまな催促は顧客に悪印象を与えるので控えてください。

営業の追客メール・後追いメールのポイント

営業の追客メール・後追いメールは、タイミングや内容が大切です。後追いメールのタイミングや内容に気をつけることで、営業活動は次のフェーズへと進めやすくなります。ここでは、営業の後追いメールを送る際に押さえておきたい5つのポイントについて見ていきましょう。

ポイント1 メール送信は商談後時間を空けない

追客メール・後追いメールは、商談後時間を空けずに送るのが効果的です。商談後時間が経ってしまうと、相手の中で、商談の内容や営業担当の印象が薄れてしまうためです。
後追いメールは、商談をしたその日中もしくは翌日には送るようにしましょう。

ポイント2 本文で他社と差をつける

追客メール・後追いメールの本文の内容は、最も重要なポイントです。他社と同じような定型的な内容のメールは、相手の印象に残りません。

追客メール・後追いメールの本文には、以下のような内容を入れるのがおすすめです。

・商談のお礼
・商談内容の簡単な要約
・商談中のエピソードに関すること
・解決できなった質問があれば、それに対する返答
・新たな提案

商談内容について簡単にまとめたり、話した内容に触れたりすることで、相手はより鮮明に商談内容を思い出すことができます。
顧客に良い印象を持ってもらえるよう、気配りの行き届いた文章を作成しましょう。

ポイント3 件名はわかりやすく端的に

追客メール・後追いメールには、わかりやすく端的な件名をつけるようにしてください。例えば、「打ち合わせのお礼」「本日の訪問のお礼」などです。さらに、会社名と担当者名も入れておくと良いでしょう。

メールの件名は、開封率を左右します。お礼のメールだとわかれば、相手は安心してメールを開封できます。

ポイント4 質問を入れ込む

本文に質問を入れ込むのもおすすめです。
検討中案件について、決断できない理由を聞いたり再訪問の依頼をしたりするための「懸念事項はございますか?」「再度ご訪問させていただけますか?」などといった文言が例として挙げられます。
「ご検討いただけましたか?」「いかがですか?」という質問をする人は多いですが、これは避けた方が良いでしょう。このような文言は催促の印象が強く、「検討次第ご連絡します」と返答されれば押しのアプローチがしにくくなります。

ポイント5 しつこくするのは逆効果

追客メール・後追いメールは、何度も送るものではありません。相手は検討中であるのに、頻繁にメールを送ってしまえば、それはお礼や顧客フォローのメールでなく、ただの催促メールになってしまいます。相手からの印象が悪くなり、成約の可能性が下がる恐れもあります。

停滞案件に追客メール・後追いメールは有効ですが、そのタイミングや頻度には気をつけるようにしてください。

営業の追客メール・後追いメールの例文

では、実際の追客メール・後追いメールの例文をご紹介していきましょう。
今回は、商談後の追客メール・後追いメールと停滞案件に対する後追いメールの例文をひとつずつご紹介します。

商談後の追客メール・後追いメールの例

件名:本日の打ち合わせのお礼 【●●社 自分の名前】

○○株式会社
〇〇 〇〇 様

平素よりお世話になっております。
株式会社●●の××でございます。

本日はご多忙の中、【商品・サービス】についてご提案のお時間をいただき、ありがとうございました。
ご同席くださったみなさまにも、お礼をお伝えいただければと存じます。

弊社は、貴社の「【課題・ニーズ】」を全力でサポートさせていただいたいと考えております。
社内検討に際し、ご質問やご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

また、本日ご紹介しました【商品・サービス】につきまして、改めて資料を送付いたします。
ご検討いただけますと幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

(先日〇〇様がおすすめされていた【アイテム】、社内にも愛用者が多いようです。良いものを教えてくださり、ありがとうございます!)

【署名】

停滞案件に対する追客メール・後追いメールの例

件名: Re: 先日の打ち合わせのお礼 【●●社 自分の名前】
※前回やり取りしたメールの返信からメール作成する○○株式会社
〇〇 〇〇 様

平素よりお世話になっております。
株式会社●●の××でございます。

先日はご多忙の中、【商品・サービス】についてご提案のお時間をいただき、ありがとうございました。
貴社の「【課題・ニーズ】」を解決すべく、弊社から再度ご提案させていただきたいと思い、ご連絡いたしました。

【再提案の内容を簡潔に述べる】

「【課題・ニーズ】」の変更点や新たなご提案について、今一度お話させていただけますでしょうか。
ご都合のよろしい日時をご提示いただけますと、幸いです。

何かご不明な点やご要望などございましたら、遠慮なくお申し付けください。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

【署名】

追客メール・後追いメール以外のフォロー方法

営業後の顧客に対するお礼やフォローは、メール以外の方法でも行えます。その方法として一般的なものは、以下の4つでしょう。

・電話
・ビデオ通話(会議アプリ)
・ビジネスチャット
・手紙

商談のお礼として電話やビデオ通話を行えば、相手の反応がわかりやすく、こちらの熱意も伝わります。ただし、電話やビデオ通話は相手の仕事の手を止めてしまうため、電話やビデオ通話でお礼をしていい相手か見極める必要はあるでしょう。

また、近年多くの企業が利用しているビジネスチャットも、メールの代わりになる手段のひとつです。自分も相手も気軽に利用でき、会話もしやすいので、頻繁にコミュニケーションを取る相手にはビジネスチャットでの後追いも有効です。

誠意を伝えたい場合には、手紙を送るというのもいいでしょう。ただしこれには手間と時間がかかります。

まとめ

営業の追客メール・後追いメールは、自社商品や商談内容を相手に印象づけるために効果的な手段です。追客メール・後追いメール自体は多くの企業が行っていますが、相手に響くオリジナルの文章で、他社と差をつけられるようになると良いでしょう。ただし、言い回しやタイミングによっては、相手が不快に感じる可能性もあります。誤字脱字にも注意しましょう。

追客メール・後追いメールをはじめとしたメールは営業の重要な手段ですが、セールスイネーブルメントツールを活用すれば、営業メールのアプローチはより効果的になります。セールスイネーブルメントツールでは、メールの開封やメールのどの部分を見ているかといった顧客のメールに対する行動を可視化することができるためです。

メールに対する顧客行動が把握できれば、顧客のニーズや温度感を把握し、次のアプローチの確度を高めることができます。

よかったらシェアお願いします 🐕‍🦺
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次